子育てサポートクラブのながれ

地域で子育ての支援をするために、利用会員(育児の援助を受けたい人)とサポート会員(育児の援助を行いたい人)が会員登録をし、地域において育児の相互援助活動(有償)を行う会員組織です。どちらの会員共に在住の方に限ります。

【サポートの流れ】

⓵利用会員がサポートクラブ事務局に電話します。(依頼申し込み)

②サポートクラブ事務局はサポート会員に連絡します。(援助依頼)

③サポートクラブ事務局はサポート会員を利用会員(依頼者)を紹介します。(サポート会員紹介)

④事前打ち合わせをします。(事前打ち合わせ)

⑤サポート会員は援助が終わったら活動報告書を書き、依頼者の確認印を貰います。(援助活動・報告書作成)

⑤依頼者は規定の報酬及び実費をサポート会員に支払います。(謝礼金支払い)

★2回目移行に援助が必要になったら…

 ※最初に紹介したサポート会員に援助が必要な月日に援助してもらえるかどうかを尋ねます。

 ①援助してもらえる場合は、援助をお願いします。同時にサポートクラブ事務局へ電話(またはFAX)にて会員番号氏名を言って、「〇〇さんに〇月●日にお願いしました」と連絡します。連絡なしでの活動は、子育てサポートクラブ補償保険は適用されません。

 ②援助できないと言われたら、その旨をサポートクラブ事務局へ連絡すると、援助のできるサポート会員を紹介します。

【料金】

●基本料金

(月~金曜日)8:00~18:00の場合

 1時間あたり600円

●基本料金

(月~金曜日)8:00以前や18:00~20:00の場合

 1時間あたり700円

●土・日.祝・年末年始(12/29~1/3)

 1時間あたり800円

●軽度の病児保育

 1時間あたり800円

★すべて原則として、子ども1人に対してサポート会員1人の料金となります

1.天理市子育てサポートクラブ会則に定める報酬の基準は上記の通りです。

2.最初の一時間までは、それに満たない場合でも1時間とみなします。

 1時間を超えて利用したときには、30分までは基準額の半額とし、30分を超え

 1時間までは、1時間として計算します。

3.取消料については、次のとおり利用会員が支払ってください。団体等もこれに準ずる。

 ●前日までの取消し…無料

 ●当日取り消し…上記基準に予知算出された報酬額の50%

 ●無断取り消し…全額

4.食事(ミルク)・おやつ・おむつ等については、利用会員自身が用意してください。

5.交通費については、公共交通機関・タクシーを利用した場合は実費とします。

例:保育時間が17:30~20:00までの場合

600円×0.5時間+700円×2時間=1700円となります。

6.自動車を利用する際は、承諾書が必要です(ガソリンは実費)